CBT(Computer Based Test)
CBTはComputer Based
Testの略。 問題用紙やマークシートなどの紙を使わず、コンピューターで受験するテスト。 写真やイラストなど、画像が取り入れられています。マウスで操作します。
地域によってはCBT受験できないことがあります。ご注意を!
設問数は受験者によって異なり、それに合わせて時間も異なります。 ですから、受験する人によって終了時間も異なります。 (受験者のレベルに合わせて問題レベルや問題数が変わります。試験中の 正答率でコンピューターが判断します。スゴイですね〜。) 自分より早く席をたつ人がいても「ヤベエな」と思う必要はありません。 自分のペースで受験しましょう。
また、TOEFLの試験が始まる前に「チュートリアル」といって、コンピューターの 使いかたの説明があります。 マウス操作などの基本的なことも多く、けっこう時間がかかり シンドイです。ここで疲れきらないようにしましょう。
チュ−トリアルと試験を含め、全部で4時間くらいかかるので、 パソコンに慣れていな人だと試験中に目がシパシパしてきます。 目薬などを用意しておいたほうがいいかもしれません。
4つのセクションがあります。
Listeningセクション 設問数:30〜49問 時間:40〜60分 内容:PartA:短めのキャンパス会話・PartB:長めの対話、講義(一般教養)
Structureセクション 設問数:20〜25問
時間:15〜20分 内容:構文・文法の知識を問う:穴埋め問題・文中の誤表現指摘問題
(休憩5分)
Readingセクション 設問数:44〜55問 時間:70〜90分 内容:250〜350語程度のパッセージが4つまたは5つ:設問・語彙問題・ 文章追加問題
Writingセクション 設問数:1問 時間:30分 内容:あるトピックについて、自分の意見を300語、3〜5パラグラフ程度の 英文で書く
このライティングセクションでは、キーボ−ド入力か手書きかを選べます。
タイピングが速い人はキーボ−ド入力を選ぶと有利です。 書くのが速い人は手書きを選びましょう。
CBTの特徴 1.自分の都合のよいスケジュールで受験できる。 (時期によって会場が込むので、早めの予約をオススメします) 2.コンピューター、ヘッドホン、つい立て完備。 (試験に集中できる環境です。音量調節はチュートリアルのときに済ませましょう) 3.受験後すぐに(目安の)結果が分かる。 (正式なスコアレポートは週間から1ヶ月前後かかります。)
あなたのスコアをグングン伸ばす!TOEFLスコアアップマニュアル
TOEFL攻略EXPRESS HOMEへ
|
|
|