常識破りのTOEFL学習法!
時代に挑戦!?丸暗記のススメ
|
|
あなたはどうやって、単語を覚えるのが好きですか?
この「覚える」という行為は人それぞれ、いろんな見解があるようです。
時代の風潮では、丸暗記は意味がない!というのが主流のようです。
文脈の中で覚えたほうが、意味上のつながりがあるので覚えやすい。
ということです。その考えには大賛成です。
たしかに、丸暗記よりは意味のつながりの中で覚えた方が、記憶にはとどまり
やすいですよね。間違いありません。
はたまた、人によっては「単語カード」派の人もいます。
自分の知らなかった単語を、お手製の単語カードに書き込み、電車の中など、
スキマの時間にチェックしたりします。しかし、この手法を使う人は、今の時代には
少数派のようです。
さて、このページのタイトルは「丸暗記のススメ」です。
なぜ、時代に逆らって、しかも、意味上のつながりがあった方が覚えやすいと
認めるにも関わらず、丸暗記をススメるのでしょうか?
それは、「未知の単語に接する絶対量を、スピーディーに増やすため」です。
ここで言う丸暗記とは、「単語だけ」です。
文章(短文も含む)を読み、文脈の中の意味の知らなかった単語を覚える作業は
文を読む時間がかかります。
単語だけ、サクサク暗記していけば、文を読む時間がカットできて、
スピーディーなのです。
要するに、文脈で覚える作業と、丸暗記を行う作業を場所・状況によって
変えて、両方行うということです。
単語の丸暗記はスポーツで言えば「筋トレ」です。
どんなスポーツの選手でも「筋トレ」をやらない人はいなと思います。
例えば、サッカーの選手がキック力を強めるために、ボールを蹴ることでのみ、
筋力アップをはかっているワケではないですよね。
トレーニングマシンで、部分的な筋肉トレーニングをほぼ例外なくしています。
「サッカーの筋肉はサッカーで作る!」という人はおそらくいないと思います。
テニスの選手でも、柔道の選手でも、おそらく、腕立て伏せ等の筋トレを
やっているハズです。
これと同じで、単語だけを丸暗記をするのは、部分的に強化するという観点からは
非常に効果的です。
もちろん、覚えられなければ意味はありません。
ここでのミソは、単語だけを暗記する行為は電車の名kなどのスキマの時間に
効率よく行い、自宅などで机に向かっているときは、文章を読む作業をしする方法を
オススメします。
これを毎日繰り返していると、電車で丸暗記した単語が、自宅文章で学習するときに
「どんどんでてくるな」と実感するようになります。
丸暗記した単語と、文章で見る単語が頻繁にオーバーラップしてくるのです。
丸暗記は「筋トレ」と割り切って、日々励んでみてください。
関連教材
TOEFL単語攻略EXPRESS
オススメ度★★★★★
重要単語を効率よく覚える為のCD教材です。
自動的に繰り返し再生されるように編集されているので、
インプットとアウットプットの訓練が同時にできるようになっていて
便利です。日本語訳も吹き込まれているので、電車の中などで
ハンズフリー学習できるのが特徴です。
|
|
|
あなたのスコアをグングン伸ばす!TOEFLスコアアップマニュアル
TOEFL攻略EXPRESS HOMEへ
|
|
|