「照れ」を捨てよう!

スピーキングの練習をするとき、どんな声で発音していますか?

シャドーイングのときはネイティブの発音を真似ていても、
いざ、人と話すとなると、つい気恥ずかしくなって、日本人的発音とでも
いいますか、カタカナ発音をしてしまうことはないでしょうか。

日本国内にいる限り、正直なところ英語発音のよい日本人は少ないので、
周りと合わせたほうが落ち着いてしまうということはないでしょうか。
英語っぽい発音をするときに「完全な発音をできるワケでないのに、
なんかカッコつけて発音していると思われる」ことを敬遠する人は意外に多い
ようです。なまじかっこつけて発音して通じなかったら、余計恥ずかしいものですから。

発音よく英語を発声すると、普段の自分の声(日本語を発声するときの声)と
違うような気がして「なんか自分の声じゃないみたい」と違和感を感じることも
あるかも知れません。

しかし、私は声を大にして言いたい。

そんなことは気にしないで欲しい!と。

せっかく、英語を人に面して話すという機会に接しているのですから、
わざわざカタカナ発音をして、自分の英語学習のクオリティーを下げるような
マネはすべきではありません。

通じなかったのは、発音が悪いのが原因かもしれませんが、
もしかしたら、発音自体ではなく、イントネーションが違っていたのかも
しれませんし、自分の声がちょっと小さかったのかもしれませんし、
相手の耳がちょっと悪いかもしれませんし、ちょっと気が散っていただけかも
しれないのです。

1度聞き取ってもらえなかったくらいであきらめてはいけません。

どうせなら、もっともっとネイティブになりきって?声を大きくして、
イントネーションもばっちりつけて、堂々と話しましょう。

そうしたらきっと通じます。
通じなければ、言い方を変えてみたり、ボディーランゲージをつけて言ってみたり
することを繰り返せば、数回のうちにきっと分かってくれます。

そうしたことを積み重ねることによって、スピーキングは上達するのです。
「カタカナ発音でもいいやい!」などと開きなおらずにチャレンジしてみてください。

正しい発音でのスピーキングを練習して上達していくうちに、
リスニング力も向上しますので、相乗効果でどんどん学習が楽になっていくのです。


あなたのスコアをグングン伸ばす!TOEFLスコアアップマニュアル


TOEFL攻略EXPRESS HOMEへ