ア
アール・プロメトリック株式会社:
TOEFLの資格試験の受験申し込み受付をしてくれる。
〒104-0033
東京都中央区新川1-21-2茅場町タワー15F ホームページ:http://www.prometric-jp.com/
イ
ETS(Educational Testing Service)の略: アメリカの公共教育機関で、TOEFLの製作・実施をしている。
カ
カット・ペースト・アンドゥ(Cut・Paste・Undo):
CBT(コンピューター形式の試験)で使うことのできる機能。 カットは「削除」、ペーストは「貼り付け」、アンドゥは「やり直し」。
コ
国際教育交換協議会:
TOEFLの資格試験の受験申し込み受付をしてくれる。
〒150-8355
東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山ギャラリーフロア ホームページ:http://www.cieej.or.jp/TOEFL/
語句選択問題:
リーディングセクションの設問形式の1つ。 設問中の語に適合する語句を文中から見つける問題。
シ
CBT:
Computer
Based
Testの略。TOEFL受験形態のひとつ。 問題用紙やマークシートなどの紙を使わず、コンピューターで受験するテスト。 地域によってはCBT受験できないことがある。300点満点。
照合問題:
設問形式の1つ。 複数の選択肢をそれぞれ適当な項目に当てはめる設問。
ス
スコア有効期間:
TOEFLのスコア有効期間は2年間。
ストラクチャーセクション:
TOEFLの問題の一部。英文法問題が出題される。
図四択問題:
設問形式の1つ。 4つの図の中から、問いに適したものを選ぶ問題。
単文挿入問題:
リーディングセクションの設問形式の1つ。 設問の文を文中の適切な場所を選び挿入する問題。
チ
チュートリアル:
CBT(コンピューターテスト)の操作説明。 試験開始前に行われる。
ト
TOEIC:
TOEFLと比較されることが多いテスト。 英語の試験であることは同じだが、全てマークシート式で解答する。 日本ではTOEFLよりも認知度が高い。
TOEFL:
TOEFLとは、Test
of English as a Foreign
Languageの略で、 英語を母国語としない人を対象とした英語能力テストのことです。 アメリカの公共教育機関ETS(Educational
Testing
Service)に よって製作・実施されています。留学のために受ける人が多い。
ヒ
PBT:
Paper
Based Testの略。
677点満点。 コンピューターを使わず、紙の問題用紙で受験するテスト。
フ
文節選択問題:
リーディングセクションの設問形式の1つ。 設問中の語に適合する文節を文中から見つける問題。
Bulletin:
TOEFL
Information
Bulletinの通称。無料。 TOEFL受験に必要な情報が英語で書かれている。
ラ
ライティングセクション:
TOEFLの問題の一部。設問のテーマに沿って論理的に文章を書く問題。
リ
リスニングセクション:
TOEFLの問題の一部。英語を聞き取り、各設問に答える。
リーディングセクション:
TOEFLの問題の一部。英文を読み、各設問に答える。
あなたのスコアをグングン伸ばす!TOEFLスコアアップマニュアル
TOEFL攻略EXPRESS HOMEへ
|
|
|